メニューをスキップして本文へ

轟鉱山

 轟鉱山は北海道余市郡赤井川村轟に位置する浅熱水性鉱脈鉱床で主要なもので17の鉱脈が知られている(下図参照)。その内主要な鉱脈は鉱床分布地域の東端近くに位置する忠越𨫤および西端近くにある秀越𨫤である。

珊瑠鉱山の鉱脈分布図
轟鉱山の鉱脈分布図 C:忠越𨫤、S:秀越𨫤

 金銀鉱石としては縞状ないし輪鉱上に銀黒を伴う石英が重要である。金銀鉱物としてエレクトラム、輝銀鉱、ポリバス鉱-ピアス鉱系鉱物、濃紅銀鉱、含銀四面銅鉱などが報告されている(米田、1997)。鉱床生成年代として2.08~3.05Maの値が得られている(沢井他、1992)。

【参考文献】

 米田哲朗(1997)北海道轟鉱山の金銀鉱床の鉱石。日本工業会誌, 81,71-76。
 沢井長雄、米田哲朗、板屋徹丸(1992)西南北海道千歳・轟・手稲鉱脈鉱床のK-Ar年代。鉱山地質、42、323-330.

(文責:北風嵐)

轟鉱山の鉱山事務所
轟鉱山の鉱山事務所
轟鉱山の鉱山事務所正面
轟鉱山の鉱山事務所正面
縞状組織の明瞭な金・銀鉱脈(西卓越1号脈)
縞状組織の明瞭な金・銀鉱脈
(西卓越1号脈)
縞状組織の明瞭な含金・銀石英質鉱脈(西卓越1号脈)
縞状組織の明瞭な含金・
銀石英質鉱脈(西卓越1号脈)
銀黒縞が明瞭な石英脈(西卓越1号脈)
銀黒縞が明瞭な石英脈
(西卓越1号脈)
明瞭な銀黒縞(左記写真の拡大)
明瞭な銀黒縞(左記写真の拡大)
累被縞状および輪鉱組織が発達した鉱脈(忠越坑本𨫤)
累被縞状および輪鉱組織が
発達した鉱脈(忠越坑本𨫤)
下盤に発達した銀黒縞(母岩中にも石英細脈が見られる)(忠越坑本𨫤)
下盤に発達した銀黒縞
(母岩中にも石英細脈が見られる)
(忠越坑本𨫤)
累被縞状組織の発達した含金・銀石英脈(忠越坑本𨫤)
累被縞状組織の発達した含金・
銀石英脈(忠越坑本𨫤)
金・銀鉱石の採掘跡(忠越坑本𨫤)
金・銀鉱石の採掘跡(忠越坑本𨫤)
(鉱脈がほぼ水平であるので
このような空間が生じている)